こんにちは、さぁやです☺
今日は、子どもと一緒に遊べるカードゲームのご紹介です♪

どんなカードゲームなの?
馬・牛・ヤギ・犬・猫 の5種類の動物たち。
課題カードにいない動物で、なおかつ、カードにない色の動物を探します。
プレイヤーは、そのカードを指差して名前を呼ぶことで、課題カードを獲得することができます。一番多くの課題カードを集めたプレイヤーがゲームの勝者です。
※お手つきの場合は、そのラウンドはお休みです。


例)この課題カードには「馬+むらさき色」がないので、動物カードのなかから、「むらさき色の馬」を探します。
基本情報


もっと詳しく!
4歳の娘と、母と遊びました♪
プレイ中の様子

写真のように、課題カードを裏返して山にし、周りに、表にした動物カードを並べます。
カードをめくり、いち早く見つけた人が、そのカードを指さして名前を呼びます。(この場合は「赤いネコ!」)
これを繰り返し、一番多くの課題カードを持っている人が勝ち。
・・・
娘、数回の説明でルールを理解!(すごっ
母は「色はすぐわかるけど、動物が全然わからないー!!」とのこと。
かなり、苦戦してました・・・。笑
5種類×5種類、混乱しそうですが、周りに動物カードがあるので、確かに色は 視界に入りやすく覚えている必要はない印象!でも、動物とのマッチングが混乱するー🤣
このときは娘が勝ちました。。。大人よ。
戦略があるものではないので、初心者でも楽しめるゲームです♪
脳トレにも!親子三代で楽しめる♪
動物と色、同時に二つを処理する能力が必要なこのゲーム。
我が家のように、得意・不得意がありそうですが、とても盛り上がるので、親子三代でのコミュニケーションにも、ぜひ、いかがでしょうか☺
おまけ♡もう少し小さなお子さんとも遊べます

もう少し小さなお子さんには、ゲームのルールは関係なく、色当てゲーム・動物ゲームとしても楽しめそうです♡
今日もお読みいただき、ありがとうございました♡
愛と感謝を込めて。