こんにちは^^
先日、上の子から「(下の子)がしたよ」と報告を受け、目の前に広がった光景がこちら。
・・・
・・・
・・・

ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
なんと無残な。
さて、これは絶対に使えない。
初めての経験でわたしがしたことを残します。
結果的には、無事、交換してもらえましたよ♡ほっ
※あくまでもわたしの経験談ですので、確認されてみてくださいね^^
目次
どこに相談すればよいのか
とりあえず、全部を集めてみました。
なんとか、切れ端は全部そろっている模様。だけど、こんなに破れちゃって交換してもらえるものなのか?
どこで交換してもらえる?銀行?郵便局?
困った私は、頼みのGoogle先生に相談。(一番心強い
結果、銀行で交換してもらえるということがわかりました。
電話で確認
また、直接行く前に、電話をしたほうが良いというのも目にしたので、近所の地方銀行に電話をしてみました。
「結構バラバラですか?」的な質問だったので「結構バラバラです」と答えました。
損傷状況によっては、日本銀行で鑑定ということにもなるということで、まずは持ってきてみてください、とのこと。
事前にいつ行く、というアポは不要でした。
さらに「可能であれば裏をセロテープで止めて下さい」とのことだったので、電話してよかったなと思いました。
お札はあまり自分で手を加えない方が良いのかなと思っていたので、テープで止めるということは考えませんでした。

いざ、銀行窓口へ
窓口で、お札の交換を申し出ました。
「両替申込書」という用紙に、電話番号、名前、住所を記載
きちんと全てがあることがわかったためか、割とすぐに呼ばれ、無事交換してもらうことができました。

まずは相談してみる価値あり!!
始めに、ビリビリになったお札を見た時には、交換してもらえないのではないか、とも思いましたが、無事に交換することができて良かったです^^
●どの程度の破れか(切れ端はきちんとあるか)
が大きなポイントだったようなので、半分に破れてしまった、とかであれば十分交換してもらえるような印象でした。
損傷状況によっては、時間を要することにもなりそうです。
再度になりますが、銀行によっても対応が違うかもしれないので、もし困ってこの記事に辿りつかれた方は、ぜひ参考にしながら、お近くの金融機関に確認してみてくださいね^^
わたしの経験が、どなたかのお役に立てますように・・・。
(気を付けてはいましたが、子どもがお金を触らないように、また目を離さないように、気を付けます!)
今日もお読みいただき、ありがとうございました。
愛と感謝を込めて♡